日程表・プログラム

プログラム(2024年11月現在)

  • 理事長講演

    座長

    演者平野浩彦(一般社団法人日本老年歯科医学会理事長、東京都健康長寿医療センター 歯科口腔外科/研究所自立促進と精神保健研究チーム)

    ねらい

  • 海外特別講演

    Integrating Oral Hygiene Practices and Oral Exercises in Swallowing Rehabilitation for Seniors: From Community Perspectives to Clinical Settings

    座長松尾浩一郎(東京科学大学大学院地域・福祉口腔機能管理学分野)

    演者Hsiao-Ling Huang(Department of Oral Hygiene, Kaohsiung Medical University)

    ねらい日本において2024年4月に新たにオーラルフレイルが定義されたが、世界各地においてもオーラルフレイルのスクリーニングやヘルスプロモーションが検証されてきている。今回の海外特別講演では、台湾にて開発検証が進んでいるオーラルヘルスプロモーションプログラムや口腔ケアプログラムについての発表が予定される。

  • 委員会シンポジウム


    教育委員会シンポジウム

    診療参加型臨床実習マニュアルを老年歯科医学教育に活かす

    座長會田英紀(北海道医療大学歯学部高齢者・有病者歯科学分野)

    座長伊藤加代子(新潟大学医歯学総合病院口腔リハビリテーション科)

    演者竜 正大(東京歯科大学老年歯科補綴学講座)

    演者大渡凡人(九州歯科大学あんしん科(障害者歯科))

    ねらい教育委員会で作成した2つの診療参加型臨床実習マニュアル「口腔機能低下症の検査」、「高齢者歯科治療における生体情報モニタリング(仮)」は、老年歯科医学(別冊 電子ジャーナル)において公開されています.そこで本委員会セミナーを通じて、多くの会員が本マニュアルの内容についての理解を深めると共に、効果的な活用法について情報を共有することで老年歯科医学教育の全体的な質を高めることを意図している.


    病院歯科委員会・社会保険委員会シンポジウム

    病院歯科の医療保険制度を知る

    座長阪口英夫(陵北病院)

    座長大野友久(陵北病院)

    演者元橋靖友(武蔵村山病院)

    演者坂本隼一(笠岡第一病院)

    演者野本亜希子(浜松市リハビリテーション病院)

    演者金森大輔(藤田医科大学七栗記念病院)

    ねらい入院患者等、高齢者に対応する病院歯科の認知度は高まっているものの全国的には少ない。その理由の一つとして、歯科診療報酬が低く歯科医療従事者を雇用しにくいことが挙げられる。関連する問題を抽出して、優先順位をつけてひとつひとつ解決していく必要がある。本シンポジウムでは各演者から病院歯科の診療報酬に関わる医療制度の課題を挙げていただき、早急に改善すべき事項や現実的に改善できそうな事項等を整理したい。


    特任委員会(老健事業:口腔衛生・多職種連携)・歯科衛生士関連委員会・社会保険委員会シンポジウム

    介護保険制度を知る

    座長中川量晴(東京科学大学大学院医歯学総合研究科 医歯学専攻老化制御学講座摂食嚥下リハビリテーション学分野)

    座長水谷慎介(九州大学大学院歯学研究院附属OBT研究センター)

    演者秋野憲一(札幌市保健福祉局ウェルネス推進部)

    演者佐古真穂美(フリーランス歯科衛生士)

    ねらい介護保険は歯科にも大きく関わる制度であるが、歯科関連職種でも詳しい知識をもつ人が少ないのが現状である。実際に歯科がどのように関わったら良いかを知る機会があまりないこともその要因となっていると思われる。今回のシンポジウムでは、介護保険制度について学び、実際にどのような取り組みが必要なのか、介護保険制度に詳しい識者の方々に講演頂き、参加者との意見交換を行っていきたいと思う。多くのご参加を期待している。


    認知症委員会・在宅歯科医療委員会シンポジウム

    認知症の緩和ケアと歯科の役割

    座長枝広あや子(東京都健康長寿医療センター研究所)

    座長若杉葉子(医療法人社団悠翔会 悠翔会在宅クリニック歯科診療部)

    演者平原佐斗司(東京ふれあい医療生活協同組合、同オレンジほっとクリニック、東京都地域連携型認知症疾患医療センター)

    演者三輪俊太(医療法人社団恵眞会 三輪歯科医院)

    演者田實 仁(医療法人仁慈会 太田歯科医院 訪問歯科診療センター)

    演者加藤忠相(株式会社あおいけあ)

    ねらい日本の認知症患者数は2050年には1000万人を超えると予測されており、緩和ケアニーズは急増する。そのため、本シンポジウムでは、①緩和ケアという言葉の意味を理解する、②認知症の緩和ケアを自分ごととしてとらえ、歯科という専門性が担える役割は何か、緩和ケアに関与している・するかもしれない学会員が知っておくべきことはなにかについて議論することを目的として開催する。


    学術用語委員会シンポジウム

    歯科におけるオンライン診療について

    座長大神浩一郎(東京歯科大学千葉歯科医療センター)

    座長田代宗嗣(東京歯科大学社会歯科学講座)

    演者田代宗嗣(東京歯科大学社会歯科学講座)

    演者小嶺祐子(厚生労働省医政局歯科保健課)

    演者菊谷 武(日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック)

    ねらい歯科におけるオンライン診療については、コロナ禍に時限的・特例的対応として可能である旨が厚生労働省より示されたが、その適切な実施に関する考え方は示されていなかった。令和6年3月に「歯科におけるオンライン診療の適切な実施に関する指針」が策定され、診療報酬改定においても歯科におけるオンライン診療に対する評価が新設された。本シンポジウムでは、歯科におけるオンライン診療の事例を紹介するとともに、本学会の会員が関わる際に役立つ用語を含めた最新情報を提供したい。


    摂食嚥下リハビリテーション委員会シンポジウム

    歯科医療者が知っておきたい「薬剤と口腔機能」

    座長戸原 玄(東京科学大学摂食嚥下リハビリテーション学分野)

    座長飯田貴俊(北海道医療大学歯学部生体機能・病態学系摂食機能療法学分野)

    演者平井みどり(神戸大学、京都大学医学研究科(健康情報学))

    演者田中信和(大阪大学歯学部附属病院顎口腔機能治療部)

    演者伊藤加代子(新潟大学医歯学総合病院口腔リハビリテーション科)

    演者吉見佳那子(東京科学大学摂食嚥下リハビリテーション学分野)

    ねらい近年、特に高齢者において、薬剤が全身に与える影響について関心が高まっている.この潮流は歯科領域も例外ではなく、臨床において薬剤の影響と考えられる口腔機能の低下や異常を経験する機会は増えている.そこで本企画では、高齢者歯科医療に携わる者すべてを対象に、薬剤が口腔機能へ与える影響や対応、臨床におおける今後の課題について議論する場を目指す.そのために、薬剤師からは総論的に、歯科医師からは各論的にそれぞれの立場から語っていただく.口腔の異常に対するFirst accessは歯科となることが多い.薬剤と口腔機能の関係への理解は、多職種連携が求められる高齢者医療において、歯科医療者に求められる課題のひとつである.


    学術委員会シンポジウム

    老年歯科医学研究DX〜ライフサイクルにおけるデジタル技術のヘルスケアへの応用

    座長古屋純一(昭和医科大学大学院歯学研究科口腔機能管理学分野)

    座長山口浩平(東京科学大学大学院医歯学総合研究科摂食嚥下リハビリテーション学分野)

    演者濵 洋平(東京科学大学大学院医歯学総合研究科高齢者歯科学分野)

    演者武政 誠(東京電機大学大学院先端科学技術研究科物質生命理工学専攻)

    演者鈴木健嗣(筑波大学システム情報系)

    演者玉田泰嗣(北海道大学大学院歯学研究院高齢者歯科学教室)

    ねらい高齢期の健康維持のためには、そこに至るまでのライフサイクルの特性にあわせたヘルスケアが重要である。近年、AI等のデジタル技術の革新により、それらを応用したセルフケアやプロフェッショナルケアが散見されるようになった。そこで、本シンポジウムでは、高齢期に至る幼少期〜壮年期のライフサイクルにおける、AIなどのデジタル技術を用いたヘルスケアに関する学術的話題と課題を共有し、今後の老年歯科医学研究におけるデジタルトランスフォーメーション(老年歯科医学研究DX)について検討したい。

  • ベーシックセミナー(教育講演)

  • 日本老年学会合同シンポジウム

    • 認知症を再考する-共生と予防を深化させるために-
    • 認知機能低下予防の音楽療法
    • それぞれのウェルビーイングと多様な居場所
    • 職域・地域の人材問題に高齢者がどう貢献できるか-2040年を見越して-
    • 感覚機能のエイジングとその制御-きいて・さわって・かいで老化を防ぐー
    • 食と栄養-’食べる’を再考する-
    • 医療と介護の専門性 ~どうつかむ・どう実践する・どうつなぐ~
    • 老いに関する新たな考え方と対応
    • 人生100年時代:フレイルに抗う~先達から学ぶ、先達の悩みを聞く~
  • ランチョンセミナー

  • 課題口演

  • 一般演題
    (一般口演・ポスター発表)